※上記は標準のプランです。プランよりアレンジ・変更・等ご希望の方はこちらよりどうぞ。
「仏式での葬儀は、白木祭壇」と言うこだわりが少なくなった 現在の葬儀事情。 生花祭壇を飾ると、昔は僧侶の方に、 「これじゃどんな宗教儀礼だか わからんでは ないか」とお叱りを 受けたは過去の事のようです。 皆様から頂いたご供花で、この様な格式高い花祭壇を作る事も可能です。
娘様2人の提案で、大好きだったお母様へ愛をこめて「ハート」をテーマに花祭壇をお作りしました。 予算も皆様から頂いた生花代にて祭壇費を補填しましたので、かなり出費を抑え、理想の形が 出来上がった と喜んでいただけました。お勤めくださった住職も「その心が大切」とお心広い方で安心できました。
生前、木や彫刻が好きだったと言うことで、現在ではあまり見かけなくなった時代と格式ある彫刻祭壇をお飾りしました。写真では良く解らないかと思いますが、使用している板が無垢の木で、質感有り、最新の祭壇と比べると すごく重たいです。祭壇の彫刻は天女・龍・獅子・鳥が彫られ仏教では魔性のものを防ぐ護法神として扱われています。祭壇左右にある仁王像は「阿」「吽」の形をとり、良くご存知の阿吽の呼吸です。
●このページの先頭へ
代々幡斎場の住所 : 渋谷区西原2-42-1 代々幡斎場の電話 : 03-3466-1006
●休館日 友引・臨時休館日 ●申し込み 葬祭業者仲介による電話申込み。 ●受付時間 1.電話問合せ受付時間:午前9時〜午前0時 (霊安室安置終了時間 午前0時) ●霊安室面会時間 保棺された場合の面会時間 8:30〜10:00 及び 16:00〜19:00 ●代々幡斎場は大変人気のある葬儀式場ですので、ご利用になるまでお待ちいただく事が しばしばあります
トップページへ
コンセプト
東京多摩地区葬儀式場紹介
シンプルな 火葬だけのプラン
仏式の流れ
神式の流れ
宗教者のご紹介
Q&Aご質問と葬儀の豆知識
会社概要
区民葬儀簡易計算
葬儀プラン・ オプションの紹介
エンディングノートMy Will
事前予約・事前の申込
お電話、書類、FAX、メール 等で、葬儀ご依頼時の注意
火葬場で葬儀を行う
杉並区の葬儀情報
大田区の葬儀情報
世田谷区の葬儀情報
練馬区の葬儀情報
品川区の葬儀情報
港区の葬儀情報
調布市の葬儀情報