46、清拭とは?エンジェルセット?死化粧?
※清拭とは、体を拭いてあげることです。不幸事での清拭は、現在では主に看護士さんが退院の為、
故人様の
体を拭いてくださり、体液が出るのを防ぐなどの処置を行うことです。
最近、ドラマなどで病院ものや、看護婦ものなどがありますが、それらのシーンでは、
「エンジェルセットの用意」等と耳にすることがあります。そのエンジェルセットを使用して、
体を拭いてあげたりします。良い病院では、ドライシャンプーまでしてくださるところもあります。
やさしい看護士さんだと、女性なら、綺麗にお化粧をし、男性なら、ひげや鼻毛、お年寄りにありがちな
眉毛が数本伸びているのをきちんとカットして整えてくださる看護士さんもいます。
ほとんどの病院では、事前に着せてあげたい服などをご用意しておくとこの時に
着せてくださると
思いますのでご希望の方は、事前に看護士さんへご相談してみてください。
(退院時は浴衣又は病院で使用してたパジャマがほとんどです。)
以前に、大きな大学病院の教授のお話を聞く機会がありまして、「病院は、患者さんが死んだら
お金にならないから、なるべく死後の事を行いたくない傾向にある。死んだら、葬儀社にまかせっぱなし
にしてしまうのはそう言った事情もある」と言った言葉をうる覚えしてます。
ですので、こういった清拭などのサービスで、その病院の体制や看護士さんの人間性がわかる
部分だと思われます。
|